法人概要
法人概要
法人名
社会福祉法人 靖和会
social welfare corporation seiwakai
所在地
〒350-1335
埼玉県狭山市柏原1185-6
法人設立
1997年5月
理事長
柳本典子
施設長
つつじの園 小林健一
第二つつじの園 立澤 恵
入間つつじの園 吉田美佐子
ラシーネ西東京 平 雅夫
施設開設
1998年4月 つつじの園本館
2008年4月 第二つつじの園
2012年4月 つつじの園新館
2015年3月 入間つつじの園
2019年4月 ラシーネ西東京
事業目的
身体的又は精神的に著しい欠陥があるため、常時介護を必要としているが、家庭では介護を受けられないお年寄りを収容する施設を建築して多年に渡り社会に貢献してきたことへの敬愛を持ちながら明るく楽しい施設でお年寄りが安心して生活ができ、生きがいを持てる施設を運営し、また併せてショートステイ部門、デイサービス部門、在宅介護支援センター部門、居宅介護支援事業部門、及びケアハウス部門を設置することで在宅老人、地域の人々にも開放して福祉の向上に資することを目的とする。
事業内容
【つつじの園】〒350-1335 埼玉県狭山市柏原1185-6
事業所名 | 定員 | 介護保険指定番号 |
---|---|---|
介護老人福祉施設 特別養護老人ホームつつじの園 |
65名 | 介護老人福祉施設 (埼玉県1172700203号) |
介護老人福祉施設 特別養護老人ホームつつじの園新館 |
80名 | 介護老人福祉施設 (埼玉県1172701409号) |
短期入所生活介護 ショートステイつつじの園 |
16名 | 短期入所生活介護 (埼玉県1172700377号) |
通所介護 デイサービスつつじの園 |
42名 | 通所介護 (埼玉県1172700286号) |
ケアハウス | 20名 | |
在宅介護支援センター | ||
居宅介護支援事業所つつじの園 | 居宅介護支援 (埼玉県1172700070号) |
【第二つつじの園】 〒350-1305 埼玉県狭山市入間川865-1
事業所名 | 定員 | 介護保険指定番号 |
---|---|---|
地域密着型介護老人福祉施設 特別養護老人ホーム第二つつじの園 |
29名 | 地域密着型介護老人福祉施設 (狭山市1192700068号) |
短期入所生活介護 ショートステイ第二つつじの園 |
8名 | 短期入所生活介護 (埼玉県1172701177号) |
通所介護 デイサービス第二つつじの園 |
20名 | 通所介護 (埼玉県1172701144号) |
【入間つつじの園】 〒358-0014 埼玉県入間市宮寺2467
事業所名 | 定員 | 介護保険指定番号 |
---|---|---|
介護老人福祉施設 特別養護老人ホーム入間つつじの園 |
100名 | 介護老人福祉施設 (埼玉県1172801373号) |
短期入所生活介護 ショートステイ入間つつじの園 |
10名 | 短期入所生活介護 (埼玉県1172801381号) |
通所介護 デイサービス入間つつじの園 |
40名 | 通所介護 (埼玉県1172801407号) |
居宅介護支援事業所 入間つつじの園 |
居宅介護支援 (埼玉県1172801399号) |
基本方針・理念
基本方針
1.豊かな生活
2.差別のない処遇
3.管理よりもその人の個性を尊重した処遇
4.心のかよう介護
私たちは常に「笑顔・清潔・まごころ」を大切に、こころの通う介護を行っています。
基本理念
1.人間関係
- 入居者・職員相互が、個人としての人格を尊重しあい、礼儀をわきまえた態度や言葉遣いをし、明るい豊かな人間関係をつくる。
2.運営の適正化
- 社会福祉施設の公共性を自覚し、運営・管理・経理はもとより、入居者の処遇及び職員の処遇について、常に研究を怠らず改善を図っていく。
3.入所者の処遇
- 入所者の個別処遇を基本として「安全・安心」をモットーに、できるだけ自立に向けた生活ができるように環境を整えていく。
4.職員の自覚
- 全ての職員は、社会福祉従事者としての自覚と誇りを持って、専門的知識及び技術の向上に努め、人格形成を行っていく。
5.施設の社会化
- 地域に開かれた施設として、入居者も地域の一員として受け止め、また在宅福祉に寄与していく事業を積極的に行っていく。
現況報告等
こちらのページよりご確認ください。